日本光輪会清水道場清進館について(光輪洞清進館)

日本光輪会清水道場清進館について(光輪洞清進館)

光輪洞合気道・日本光輪会清水道場清進館についての説明です。西銘館、山梨道場、清進館と現在まで光輪洞合気道を引き継いできています。後半で当会の指導者を紹介します。

日本光輪会清水道場清進館について(光輪洞清進館)

日本光輪会清水道場 清進館は体捌きを根源とする
光輪洞合気道の修練と伝承をしている団体です。

 

西銘館、合気道山梨道場、現在は清進館へ。戦前戦後の平井稔範士の技法を伝承しています。

 

清進館の稽古体系としては旧山梨道場同様に、戦前故山梨師範が平井稔範士の内弟子の時期に、
修業した稽古体系を守っています。
平井稔範士の武術の根底には東軍流武術があります。
大正3年岡山県において、養父平井阿闍梨より東軍流を学んでおります。(剣術、柔術、組打ち等)
即ち光輪洞の根底には柔らかい剣術の動きがあるということです。
東軍流から体捌きが生れたといっても過言ではないでしょう。

 

 

当会では体捌きへの理解を深めるため、武器を用いての訓練にも重きを置いています。
具体的には、光輪洞の中心軸を意識した円転無窮の動きを習得するため、まずは受身3法(捨て受けが特徴)に始まり
体捌き(単独、連続)、合手(仮称)、体術、円乱捕、剣型、杖型居合抜刀型、小太刀型、半棒型(ステッキ術)を通して修練していきます。

 

 

老若男女を問わず様々な門人達が体捌きの下に集い稽古を積み重ねている。
また光輪洞合気道は、体捌きより出る円転無窮の動きを根源とするため、無対立の動きへと繋がる。
即ち、戦闘回避、護身術にも非常に適しております。

 

 

下は東軍流系図
東軍流系図

 

清進館略歴

 

1985年 平岡祥淑(靖英)が、平井稔範士の内弟子である山梨達介師範へ入門
2000年 故山梨8段より合気道山梨道場師範並びに道場主代行に任命される。その後11年間を務める。
2006年 鹿児島支部発足(霧島市)代表は織田勝行氏(現在光輪洞合気道5段位)
2009年12月 山梨達介師範(8段)逝去
2010年10月 清進館完成
2010年11月 日本光輪会より師範位に任命される。
2011年1月2日 合気道山梨道場より清進館へ清水支部を完全移転。
2011年1月23日 平井洞主をお招きして道場開きを執り行う。

 

zingu dosyu hiraoka oda

 

合気道山梨道場道場主 山梨達介 八段

 

zingu dosyu hiraoka oda

 

清進館館長 平岡祥淑 七段

 

 

 

以下指導者紹介となります。清進館には現在10名の指導者が在籍しています

 

清進館館長
光輪洞合気道七段
日本光輪会理事
日本体育協会公認スポーツリーダー
師範 平岡祥淑

 

光輪洞合気道六段 師範 鈴木貴之

 

光輪洞合気道五段 師範代 織田勝行(鹿児島道場)

 

光輪洞合気道五段 師範代 望月達也

 

光輪洞合気道五段 師範代 鈴木清吾 (活動休止中)

 

光輪洞合気道四段助教 漆畑詔一

 

光輪洞合気道三段 道場指導員 芦澤智久

 

光輪洞合気道三段 道場指導員 森 公人

 

光輪洞合気道三段 道場指導員 斎藤友紀

 

光輪洞合気道三段 道場指導員 手塚辰男

清進館FBページ